水まわりのリフォーム・修理・ご相談お任せ下さい! お見積り無料!ご相談だけOK!お気軽にご相談下さい。 |
施工の流れ |
■TOTO サザナ
肌に感じるぬくもり、やさしさ、くつろぎ。バスルームのさらなる心地よさにこだわりました。暮らしのスタイルにあわせて選べる豊富なデザインテイストをそろえて、より快適に、より美しく進化したサザナです。
オプション:ほっカラリ床、ヌメリま洗Ag+、洗面器置台カウンター、らくポイヘアキャッチャ
■LIXIL ラ・バス 使いやすさとデザイン性を追求した「操作ラク」「おそうじラク」のWラクラクに加え、エコフル多機能シャワー、ネオサークル照明(LEDランプ)など新しいecoアイテムを追求して、eco機能もさらに進化したラクでecoなバスルームです。 |
オプション:キレイ床、くるりんポイ、サーモバス、サモフロア、キレイドア、キレイ鏡
■TOTO
■LIXIL ECO6 タイプ:センサー大便器 オプション:床排水、ダイレクトバルブ式、大型便器、洗浄水量、大6L・小5L |
■TOTO
従来の洗面はボウルが前へ出っ張っているため、限られた空間では通路が狭くなっていました。リモデアなら、奥行きを抑えた設計だから通路がひろびろ利用できます。さらに、整理整頓もラクラクできる収納スペース付。
■TOTO クラッソ キッチンでの動作には、意外と気づいていないムダがあります。ユニバーサルデザインの視点で、料理の手順と人の動きを観察し、研究を重ねた結果、見えてきたのが「水の流れ」と「作業の流れ」。2つの流れがムダのない使いやすさをカタチにしました。 |
■LIXIL アミィ 使いやすくて掃除もカンタン。扉のデザインも選べてプライスがとっても魅力的なキッチンです。自分好みに仕上げて、キッチンライフをさらに素敵にかえられます。 |
皆さんがいつも使っている水道水がどのようにして供給されているかご存知ですか?
浄水場でつくられた飲料水が配水管を通り、管理する給水管を通って蛇口から出るのです。
いつでも安心・安全な水が飲める仕組みとなっています。
建物によって、仕組みは異なります。
1.一般住宅(戸建てなど)
配水管内の水圧を利用し、配水管から給水管を通り家庭の蛇口に届きます。
2.受水槽式(マンションなど)
マンションなどの飲み水は、配水管から給水管を通り、いったん受水槽に貯めてからポンプで屋上の高置水槽に送り上げてから各家庭の蛇口に届きます。
3.直結増圧式(マンションなど)
マンションなどの飲み水は、配水管から給水管を通り、途中のブースターポンプ(増圧式給水装置)を使い、圧力を増して各階の家庭の蛇口に届きます。
1.蛇口の水がポタポタ落ちている
中のパッキンが摩耗し、緩んでしまっている可能性があります。パッキンはホームセンターで販売していますので、交換ができます。
2.トイレを流したら水が止まらなくなった
タンクの中でレバーが引っ掛かっていることもあります。タンクの中をのぞき、ハンドルを動かしながら確認して下さい。
3.水道の水が白く濁ったような色をしている
空気が混ざると白く濁ったような色をしている場合があります。害はないので飲料水としてご使用いただいて問題ありません。
4.水から塩素系の臭いがする
水を各家庭に安心してお届けするために塩素が含まれています。気になる場合は、一度沸かしてから使用されることをおすすめします。人体に影響はありません。
上記はほんの一例です。無理に直そうとすると破裂や故障の原因となりますので、修理が困難と判断された場合は、プロにお任せ下さい。水道に関するご質問は、各市役所水道課でもご相談可能です。